【編集部日誌】秋の鎌倉宮 紅葉を愉しむ

2021年11月26日(金)鎌倉宮

鎌倉宮は、後醍醐天皇の皇子で、14世紀(鎌倉時代末期)に建武中興に尽力した護良親王(もりながしんのう)を祭神とする神社。1869年(明治2年)に明治天皇の命で造営され、地元では護良親王の通称、大塔宮(おおとうのみや)にちなんで大塔宮(だいとうのみや)とも呼ばれ親しまれています。

秋の紅葉シーズンは色とりどりの樹木が美しい鎌倉宮ですが、暖かい日が続いたせいかまだ緑が多く残っていました。ここ2・3日は1日の寒暖差も出てきたので、紅葉の見ごろまであと少しでしょうか?

手水舎には、悪いもの、良くないものをきれいさっぱり食べてくれるという御守りの「獅子頭さん」がずらり。お馴染みになっている並んだ獅子頭さんは、ずっと置きっぱなしではなく季節に合わせて模様替えをしたり、不定期に別の獅子頭さんと交換されているそうです。

今年、約50年ぶりに大規模整美を行ったという境内。
紅葉だけでなく、普段から清々しい気をまとう森林浴を楽しむ場としてもおすすめです。

もっと秋の風景を楽しみたい方はこちら

鎌倉宮
JR鎌倉駅東口よりバス10分大塔宮下車
神奈川県 鎌倉市 二階堂154
電話 0467-22-0318(午前9時から午後4時まで)

公式ホームページ https://www.kamakuraguu.jp/
公式インスタグラム https://www.instagram.com/kamakuraguu/

関連記事

編集部イチオシ

  1. 小田原六左衛門お茶漬け

    【編集部日誌】小田原駅直結・老舗魚商の直売所でいただく極上魚介

    小田原駅直結の商業施設「ミナカ小田原」にある「小田原新城下町」は江戸時代にワープしたかのような街並み…
  2. 《Anda編集 おやつ部》たっぷりフルーツを味わう鎌倉の「大人」パフェ

    鎌倉、若宮大路にオープンしたばかりのパフェバー「fruteria 7」(フルテリア シエテ)。 コ…
  3. 全国各地のクラフトビールを、家庭用本格ビールサーバーで!

    6月からは新たに7銘柄が追加され 取扱い銘柄は全国49社97銘柄(6/14現在)に。 ビール配送…
  4. 松原庵すだち鬼おろしそば

    【編集部日誌】爽やかな見た目と味に舌鼓!鎌倉の名物お蕎麦

    松林に建てられた古民家をリノベーションした蕎麦の名店「鎌倉 松原庵」。 毎日職人さんが店内で手打ち…
ページ上部へ戻る