約300品種500本、関東最多級「渓流の梅園」が見頃

関東でも最多級の品種数を誇る渓流の梅園(小田原フラワーガーデン)

関東でも最多級の品種数を誇る渓流の梅園(小田原フラワーガーデン)※過去撮影

入園・駐車場無料!「梅まつり」を2022年3月6日(日)まで開催

神奈川県小田原市にある小田原フラワーガーデン「渓流の梅園」は、早咲きから遅咲きまで約300品種500本の花梅が植栽された、関東でも最多級の品種数を誇る梅園。2月初旬の現在、見頃を迎え色鮮やかな梅の花と香りが楽しめます。
2022年3月6日(日)まで、ウメの花の見頃にあわせた特別メニューなどを提供する「梅まつり」を開催しており、期間中は“無休”で開園。駐車場・入園料ともに無料となっています。

開花状況:園内では早咲「八重寒紅(やえかんこう)」「紅冬至(こうとうじ)」などが開花中。
ウメの見頃:現在、見頃を迎えており、3月上旬頃まで見込み。特に花数が多いのは2月中旬~2月下旬です。
※気候等によって変動する可能性があります。

関東でも最多級の品種数を誇る渓流の梅園の梅

(左)多様な咲き分けが素晴らしい「輪違い(りんちがい)」。(中央)絞りの色合い、花形ともに非の打ち所が無い「巻立山(まきたちやま)」。(右)紅色の吹きかけ絞りと、時々現れる紅花が華やかな「無類絞り(むるいしぼり)」

「梅まつり」期間中は家族で楽しめるプログラムを実施

「梅まつり」開催期間中は、様々な体験プログラムと梅にちなんだ限定メニュー・お土産が用意されています。
ウメの知識を知ることができる梅園ガイドや日光さる軍団の猿回しコンビの芸・日本尺八連盟所属、石塚俊夫氏によるポップス尺八のコンサートなどの無料プログラムを開催。
「梅」をテーマにした体験プログラムでは梅の香り袋作りや「うめのほほえみ」ミスト作りなどのワークショップも(一部有料)。
園内の食事処では期間限定「梅」メニューの他「小田原の梅のお土産」販売なども毎年好評です。

小田原フラワーガーデン 渓流の梅園の「梅まつり」

※プログラム実施日程は小田原フラワーガーデンのウエブサイトにて確認を

「渓流の梅園」梅まつり概要

開催期間:2022年1月22日(土)~3月6日(日)※期間中、無休
開園時間:9:00~17:00
※気候等によって変動する可能性があります。
入園料:無料
会場:小田原フラワーガーデン

小田原フラワーガーデン
神奈川県小田原市久野3798-5
TEL:0465-34-2814
https://www.kanagawaparks.com/odawarafg/(外部サイト)
・入園料:無料※トロピカルドーム温室は有料:大人200円、小・中学生100円
・駐車場:無料※台数:普通車140台 障がい者用6台
・月曜日休園(祝日の場合は開園し翌日休園)祝日直後の平日(振休直後も含む)
※2022年1月22日(土)~3月6日(日)の期間は無休で開園
アクセス:
・「小田原」駅東口 2番のりばから伊豆箱根バス「フラワーガーデン・県立諏訪の原公園」行き、「フラワーガーデン」下車すぐ(所要時間約30分)
・伊豆箱根鉄道大雄山線「飯田岡駅」から徒歩約20分

関連記事

編集部イチオシ

  1. 小田原六左衛門お茶漬け

    【編集部日誌】小田原駅直結・老舗魚商の直売所でいただく極上魚介

    小田原駅直結の商業施設「ミナカ小田原」にある「小田原新城下町」は江戸時代にワープしたかのような街並み…
  2. 《Anda編集 おやつ部》たっぷりフルーツを味わう鎌倉の「大人」パフェ

    鎌倉、若宮大路にオープンしたばかりのパフェバー「fruteria 7」(フルテリア シエテ)。 コ…
  3. 全国各地のクラフトビールを、家庭用本格ビールサーバーで!

    6月からは新たに7銘柄が追加され 取扱い銘柄は全国49社97銘柄(6/14現在)に。 ビール配送…
  4. 松原庵すだち鬼おろしそば

    【編集部日誌】爽やかな見た目と味に舌鼓!鎌倉の名物お蕎麦

    松林に建てられた古民家をリノベーションした蕎麦の名店「鎌倉 松原庵」。 毎日職人さんが店内で手打ち…
ページ上部へ戻る