【編集部日誌】鎌倉・長谷寺で「御足参り」と蝋梅鑑賞

2022年1月17日(月)

ご本尊「十一面観世音菩薩」造立1300年の記念で様々な催しが行われている長谷寺。
この日は特別参拝「御足参り」に行ってきました!

提灯が特別な観音様仕様で金色に!

観音様の足先に触れご縁が深められるという御足参り。
例年12月18日の「観音会」でのみ行われる特別な参拝ですが、造立記念の今は特別公開として毎日実施。(2022年12月18日まで)
受付で志納金1,000円を収めると参拝ができます。

授与品の手ぬぐい、散華(さんげ)。感染対策のため観音様の御足に触れる際は手ぬぐい越しに


御朱印も造立記念限定で美しい切り絵になっています

また境内では蝋梅(ろうばい)の花がきれいに咲いています。
まだ寒い日が続きそうですが、春を感じられる風景を見て心が和みました!

蝋梅の花言葉は「慈愛」だそう


お釈迦様の足の裏を象った仏足石(ぶっそくせき)や和み地蔵、良縁地蔵にも癒やされます

長谷寺
江ノ電長谷駅から徒歩5分
鎌倉市長谷 3-11-2
参拝時間
3月~9月/08:00~17:00(閉山17:30)
10月~2月/08:00~16:30(閉山17:00)

関連記事

編集部イチオシ

  1. 小田原六左衛門お茶漬け

    【編集部日誌】小田原駅直結・老舗魚商の直売所でいただく極上魚介

    小田原駅直結の商業施設「ミナカ小田原」にある「小田原新城下町」は江戸時代にワープしたかのような街並み…
  2. 《Anda編集 おやつ部》たっぷりフルーツを味わう鎌倉の「大人」パフェ

    鎌倉、若宮大路にオープンしたばかりのパフェバー「fruteria 7」(フルテリア シエテ)。 コ…
  3. 全国各地のクラフトビールを、家庭用本格ビールサーバーで!

    6月からは新たに7銘柄が追加され 取扱い銘柄は全国49社97銘柄(6/14現在)に。 ビール配送…
  4. 松原庵すだち鬼おろしそば

    【編集部日誌】爽やかな見た目と味に舌鼓!鎌倉の名物お蕎麦

    松林に建てられた古民家をリノベーションした蕎麦の名店「鎌倉 松原庵」。 毎日職人さんが店内で手打ち…
ページ上部へ戻る