文教大学の学⽣が「うまいもん⼤学2019」で地元企業とコラボ商品を販売

「うまいもん大学2019」文教大学と鎌倉小川軒のコラボ商品

鎌倉・湘南の地産地消をテーマに8つの大学が参加

2019年10⽉19(⼟)〜20(⽇)に⼤船ルミネウィングで開催された「うまいもん⼤学2019」。
大船ルミネウィングが企画する、地元の大学生と企業のコラボ商品を期間限定で販売するイベントです。今年は、 “大船・鎌倉をイメージしたうまいもん”をテーマに参加大学と企業のコラボ商品が販売されました。

このイベントに文教大学健康栄養学部(湘南キャンパス)笠岡誠⼀ゼミナールの学⽣5名が参加しました。
文教大学は、第1回から参加しており、今年で5回目の参加となるそうです。

鎌倉小川軒と共同開発したスイーツ

今回出品した商品は、神奈川県鎌倉市を中⼼に展開するお菓⼦店、鎌倉⼩川軒と共同開発。
鎌倉小川軒で通常販売されているお菓子をベースに、鎌倉小川軒の地元である古都鎌倉と海をイメージして製作されました。秋が旬の食材を選ぶなど、味が落ちないよう、素材選びにもこだわり「潮⾵ウィッチ」と「古都〜特選素材の鎌倉抹茶ロール〜」の2種類を商品化。
2⽇⽬の終了時間前には「潮⾵ウィッチ」約400個と「古都〜特選素材の鎌倉抹茶ロール〜」約160個が完売となる⼤盛況でした。

「うまいもん⼤学2019」文教大学「潮⾵ウィッチ」
〈潮風ウィッチ〉
鎌倉小川軒の看板菓子「レーズンウィッチ」をベースに、鎌倉小川軒自慢のサブレで塩を感じるクリームと安納芋をサンド。

「うまいもん⼤学2019」文教大学「古都〜特選素材の鎌倉抹茶ロール〜」
〈古都 〜特選素材の鎌倉抹茶ロール〜〉
鎌倉小川軒の「鎌倉ロール」を抹茶仕立てにアレンジ。ロールケーキの中には砕いた栗を、上のクリームには栗のペーストを使っており、抹茶との相性は抜群です。

企画から販売まで 力を合わせて学んだこと

今回のプロジェクトリーダーの瀬川こころさんは、「鎌倉小川軒さんのイメージを守りつつ、新しい自分たちのオリジナル商品を作り出すことはとても大変でしたが、いい経験になりました。」

健康栄養学部笠岡ゼミが「うまいもん大学2019」に参加
「商品企画から販売までをすべて⾃分達で⾏いました。⾒本となるものがなく苦戦したところも多数あったのですが、無事終えることができてほっとしています。お客様の中には2⽇間だけの販売を惜しんでくださった⽅もいてとても嬉しかったです。また、商品を販売する中でお客様との会話から気づいたこともたくさんあり、様々な⾯で成⻑することができました。」と感想を述べています。

健康栄養学部笠岡ゼミのメンバー

文教大学 湘南キャンパス
神奈川県茅ヶ崎市行谷1100
TEL:0467-53-2111(代)
大学院情報学研究科/大学院国際学研究科/情報学部/国際学部/健康栄養学部/経営学部
Webサイト https://www.bunkyo.ac.jp/

鎌倉小川軒
Webサイト https://www.ogawaken.jp/

関連記事

編集部イチオシ

  1. 小田原六左衛門お茶漬け

    【編集部日誌】小田原駅直結・老舗魚商の直売所でいただく極上魚介

    小田原駅直結の商業施設「ミナカ小田原」にある「小田原新城下町」は江戸時代にワープしたかのような街並み…
  2. 《Anda編集 おやつ部》たっぷりフルーツを味わう鎌倉の「大人」パフェ

    鎌倉、若宮大路にオープンしたばかりのパフェバー「fruteria 7」(フルテリア シエテ)。 コ…
  3. 全国各地のクラフトビールを、家庭用本格ビールサーバーで!

    6月からは新たに7銘柄が追加され 取扱い銘柄は全国49社97銘柄(6/14現在)に。 ビール配送…
  4. 松原庵すだち鬼おろしそば

    【編集部日誌】爽やかな見た目と味に舌鼓!鎌倉の名物お蕎麦

    松林に建てられた古民家をリノベーションした蕎麦の名店「鎌倉 松原庵」。 毎日職人さんが店内で手打ち…
ページ上部へ戻る