装いの横浜チャイナタウン―華僑女性の服飾史 6/30(日)まで

装いの横浜チャイナタウン―華僑女性の服飾史

装いからたどる 港町・横浜の歴史

横浜では1859年の開港以来160年にわたり、中国系の人びとの暮らしが営まれてきました。チャイナドレス「旗袍」(チーパオ)の歴史を紐解くとともに、横浜華僑女性の装いの変遷を、その衣装を身につけた個々人の横顔にも触れながら紹介する企画展が横浜ユーラシア文化館で開催されています。
自らのコレクションの一部を出品し、展示監修にも関わる中国服コレクターの広岡今日子さん
による展示関連講演会も行われます。

装いの横浜チャイナタウン―華僑女性の服飾史

Clad in History and Glamour: Chinese Women and Their Clothing in Yokohama Chinatown
会期:2019年4月13日(土)~6月30日(日)
会場:横浜ユーラシア文化館
観覧料:一般300円、小・中学生150円

展示のみどころをを逃さないギャラリートーク
学芸員の解説を聞きながら展示が観覧できます。
【参加費】企画展観覧料のみで参加費は無料。
2019年4月20日(土)15:00~
5月5日(日)17:00~、5月24日(金)15:00~
6月28日(金)15:00~

企画展「装いの横浜チャイナタウン」関連ワークショップ
中国結びにチャレンジ! 中国系の衣装を体験!
中国の伝統工芸「中国結芸」や衣装の試着が楽しめます。
【日時】本企画展開催中の土、日、祝日9:30~16:30(受付は16:00まで)
【会場】1階図書コーナー
【参加費】無料

■会期中に無料開館日もあります。
2019年5月25日(土)、5月26日(日)、6月2日(日・開港記念日)
会期中の延長開館日・・・午後7時まで開館
2019年5月5日(日)、5月25日(土)、6月2日(日・開港記念日)

横浜ユーラシア文化館

・みなとみらい線「日本大通り駅」3番出口すぐ
・JR「関内駅」南口・市営地下鉄関内1番出口から徒歩約10分
・9:30~17:00
・休館日 月曜日
神奈川県横浜市中区日本大通12
http://www.eurasia.city.yokohama.jp/

関連記事

編集部イチオシ

  1. 小田原六左衛門お茶漬け

    【編集部日誌】小田原駅直結・老舗魚商の直売所でいただく極上魚介

    小田原駅直結の商業施設「ミナカ小田原」にある「小田原新城下町」は江戸時代にワープしたかのような街並み…
  2. 《Anda編集 おやつ部》たっぷりフルーツを味わう鎌倉の「大人」パフェ

    鎌倉、若宮大路にオープンしたばかりのパフェバー「fruteria 7」(フルテリア シエテ)。 コ…
  3. 全国各地のクラフトビールを、家庭用本格ビールサーバーで!

    6月からは新たに7銘柄が追加され 取扱い銘柄は全国49社97銘柄(6/14現在)に。 ビール配送…
  4. 松原庵すだち鬼おろしそば

    【編集部日誌】爽やかな見た目と味に舌鼓!鎌倉の名物お蕎麦

    松林に建てられた古民家をリノベーションした蕎麦の名店「鎌倉 松原庵」。 毎日職人さんが店内で手打ち…
ページ上部へ戻る