【編集部日誌】早春の鎌倉を彩る梅・桜

鎌倉 荏柄天神社の梅

2022年2月16日 鎌倉

寒い日が続き、春の訪れが待ち遠しい2月。春の兆しを求めて鎌倉を散策してきました。

鎌倉 鶴岡八幡宮の梅
鶴岡八幡宮 日当たりのいい所の梅は満開でした。

菅原道真公をお祀りする、梅の神社で有名な荏柄天神⛩ こちらはまだ6分咲き。
鎌倉 荏柄天神社の梅
鎌倉 荏柄天神社の梅

久しぶりに「頼朝の墓」も立ち寄ってみました。
NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の影響か思いのほか、お参りしている人が多かったです。
源頼朝の墓所
建久9年(1199)12月27日頼朝は稲村ガ崎で落馬。そのケガが原因で翌年の建久10年(1199)1月13日に亡くなったと言われています。
現在の墓のあたりには頼朝の持仏堂があり頼朝の死後は法華堂と呼ばれました。
墓の層塔は1779(安永8)年に島津重豪により大御堂から移されたものといわれています。
源頼朝の墓所に咲く早咲きの桜
境内に早咲きの桜が一輪だけ咲いており、早い春の訪れを告げていました。

鶴岡八幡宮
神奈川県鎌倉市雪ノ下2丁目1−31
JR鎌倉駅東口から徒歩10分

荏柄天神社
神奈川県鎌倉市二階堂74
鎌倉駅東口・鶴岡八幡宮より徒歩10分
JR鎌倉駅より京急バス5番乗り場
「鎌倉20 大塔宮」行 「天神前」バス停下車3分。

源頼朝の墓所
JR鎌倉駅東口徒歩20分
神奈川県鎌倉市西御門2丁目5番地

関連記事

編集部イチオシ

  1. 小田原六左衛門お茶漬け

    【編集部日誌】小田原駅直結・老舗魚商の直売所でいただく極上魚介

    小田原駅直結の商業施設「ミナカ小田原」にある「小田原新城下町」は江戸時代にワープしたかのような街並み…
  2. 《Anda編集 おやつ部》たっぷりフルーツを味わう鎌倉の「大人」パフェ

    鎌倉、若宮大路にオープンしたばかりのパフェバー「fruteria 7」(フルテリア シエテ)。 コ…
  3. 全国各地のクラフトビールを、家庭用本格ビールサーバーで!

    6月からは新たに7銘柄が追加され 取扱い銘柄は全国49社97銘柄(6/14現在)に。 ビール配送…
  4. 松原庵すだち鬼おろしそば

    【編集部日誌】爽やかな見た目と味に舌鼓!鎌倉の名物お蕎麦

    松林に建てられた古民家をリノベーションした蕎麦の名店「鎌倉 松原庵」。 毎日職人さんが店内で手打ち…
ページ上部へ戻る