〜ヤマハ大人の音楽レッスン〜 音楽を愉しむ受講生に聞きました。

yamaha018 yamaha028

音楽を始めたきっかけを教えて下さい。

当時流行っていた「冬ソナ」の曲に心奪われて独学でヴァイオリンを始めましたが歯が立たず、ヤマハに入会しました。美しい音で弾けるようになりたいです。(吉田さん)

色々な音楽教室があるなかで なぜヤマハを選んだんですか?

「音楽=ヤマハ」というイメージがもともとあったし、設備の面にも安心感もあったので決めました。「50歳からのヴァイオリン」というキャッチフレーズにも惹かれました。家の近くに教室があるという利便性。

また、初めて楽器を始めるにあたって続けられるか自信がなかったので「楽器がレンタル」出来たというのは大きかったです。(塩谷さん)

レッスンの雰囲気を教えて下さい。

私たちはグループレッスンなのでいつも同じメンバーで出来るのが楽しいです。レッスン前後にわからないことを聞きあったり、励ましあったりして一緒に楽器をひく「友達」が出来た事はすごくうれしいです。また、先生が明るくてとにかく楽しいレッスンです。(法橋さん)

先生にもお伺いしますがレッスンで 何か気を付けている事はありますか?

とにかく生徒さん達に楽しんでもらう事を心がけています。もちろん上達して欲しいですが、何事も楽しくないと続かないですからね。ヤマハは、ウォーミングアップの時にもBGM音源があるので、その点も良いですね。(長坂先生)

フルートは優雅に見えて実は吹く姿勢を保つだけでも結構大変なんです。ご年齢の高い方も大勢いらっしゃるので身体に負担をかけずに楽しめるように心がけています。(原田先生)

これから音楽を始めようとしている、 始めようか悩んでいる人に一言

子供が大きくなって自分の時間が出来ました。自分の「趣味の時間」ってとても大事だと思います。(三村さん)

年齢は関係ない!という事を言いたいですね。僕がフルートを始めたのは65歳の時でしたが、全然遅い事なんてなかった。「やってみたい」という気持ちが大切だと思います。(山田さん)

迷っているなら始めてみればいいと思います。私もまだ始めて1年ですが、もっと早く始めればよかったと後悔しています。(桐さん)

どの生徒さんもとてもイキイキとしていました。 自分の趣味の時間を持つって素敵ですね。

yamaha8

関連記事

編集部イチオシ

  1. 小田原六左衛門お茶漬け

    【編集部日誌】小田原駅直結・老舗魚商の直売所でいただく極上魚介

    小田原駅直結の商業施設「ミナカ小田原」にある「小田原新城下町」は江戸時代にワープしたかのような街並み…
  2. 《Anda編集 おやつ部》たっぷりフルーツを味わう鎌倉の「大人」パフェ

    鎌倉、若宮大路にオープンしたばかりのパフェバー「fruteria 7」(フルテリア シエテ)。 コ…
  3. 全国各地のクラフトビールを、家庭用本格ビールサーバーで!

    6月からは新たに7銘柄が追加され 取扱い銘柄は全国49社97銘柄(6/14現在)に。 ビール配送…
  4. 松原庵すだち鬼おろしそば

    【編集部日誌】爽やかな見た目と味に舌鼓!鎌倉の名物お蕎麦

    松林に建てられた古民家をリノベーションした蕎麦の名店「鎌倉 松原庵」。 毎日職人さんが店内で手打ち…
ページ上部へ戻る