湘南藤沢鈴木眼科内科クリニック

老眼について その一 〜症状と有効な対処法〜

老眼の症状とは?

「近くがよく見えない」「近くを見る作業をすると目が疲れる」こんな症状は老眼かもしれません。

「老眼」は加齢とともに誰にでもおこる老化現象の一つです。原因はレンズの役割である水晶体の弾力が失われ、目のピントを合わせる調節力が衰えること。その調節力は年齢と共に次第に弱くなります。老眼というと高齢のイメージがありますが、実は40歳前後で調節力はかなり衰えます。そして個人差はあるものの、60代になるとほとんどの方が老眼になるといえます。

「近視の人は老眼にならない」「近視の場合は老眼になるのが遅い」とよく耳にするかもしれません。実は近視のあるなしは全く関係なく、近視の方も老眼になります。ただ近視の場合は元々近くにピントがあっているので、老眼に気付きにくいといわれています。

「老眼鏡は老けてみえる」「老眼と認めたくない」と症状をそのままにして我慢すると、日常生活に支障が出る可能性があります。老眼は加齢現象の一つで、完全に治す方法は今のところありません。少しでも快適に過ごすための対処が重要です。

老眼の対処法

老眼対策として一般的なのが「老眼鏡」。レンズでピントの調節をすることで、近くのものが見えやすくなります。ただし遠くのものは外さないと見えにくく、メガネを付けたり外したりするのが煩わしいというデメリットがあります。

一方近くにも遠くにもピントが合うように調節されている「遠近両用メガネ」。付け外しは不要ですがレンズの上と下で度数を変えているため、レンズの中央部分はゆがんで見えてしまいます。そのため階段を降りるときなど、距離感がつかめず足を滑らす危険性もあるので注意が必要です。

「メガネが煩わしい」「見た目も若々しくいたい」という方にはコンタクトレンズという選択もあります。ここ5〜10年で老眼対策のソフトコンタクトレンズは著しく進歩し、遠近両用のタイプも多く出回っています。慣れるまでに多少時間が必要ですが、現代では若い頃から近視用のコンタクトレンズを使用している方が多いので、比較的移行しやすいといえます。

老眼といっても日常生活で困っている点や使用目的などは人それぞれ。老眼鏡、コンタクトレンズの各特長などを理解したうえで、自分のライフスタイルに合った安全で最適なケアをすることが大事です。

目に不快を感じ、「老眼かな」と思ったら早めに眼科を受診するのがベスト。老眼対策を万全にして、ストレスのない快適な毎日を送りましょう。

clinic_02_pc

お話頂いた方
湘南藤沢鈴木眼科内科クリニック
院長 鈴木高佳さん
住所 藤沢市亀井野259-1
TEL:0466-54-7850

公式HP http://www.fujisawa-gankanaika.com/

関連記事

編集部イチオシ

  1. 小田原六左衛門お茶漬け

    【編集部日誌】小田原駅直結・老舗魚商の直売所でいただく極上魚介

    小田原駅直結の商業施設「ミナカ小田原」にある「小田原新城下町」は江戸時代にワープしたかのような街並み…
  2. 《Anda編集 おやつ部》たっぷりフルーツを味わう鎌倉の「大人」パフェ

    鎌倉、若宮大路にオープンしたばかりのパフェバー「fruteria 7」(フルテリア シエテ)。 コ…
  3. 全国各地のクラフトビールを、家庭用本格ビールサーバーで!

    6月からは新たに7銘柄が追加され 取扱い銘柄は全国49社97銘柄(6/14現在)に。 ビール配送…
  4. 松原庵すだち鬼おろしそば

    【編集部日誌】爽やかな見た目と味に舌鼓!鎌倉の名物お蕎麦

    松林に建てられた古民家をリノベーションした蕎麦の名店「鎌倉 松原庵」。 毎日職人さんが店内で手打ち…
ページ上部へ戻る