【編集部日誌】夏の終わりの風雅な祭り 西区虫の音を聞く会

掃部山公園で行われる西区虫の音を聞く会

【某編集の休日散歩】2019年8月24日(土) 掃部山公園
横浜開港の立役者井伊掃部頭直弼(いいかもんのかみなおすけ)公の大きな銅像が見下ろす掃部山公園。
茶道などの伝統芸能に通じる文化人でもあった直弼公を偲んで、鈴虫の音色を聞きながら、野点のだてや琴・尺八の演奏などを楽しむ祭りが行われると知り、おじゃましてきた。
昭和40年に始まり、今年で開催55回を迎える「西区虫の音を聞く会」。

夕暮れの掃部山公園には涼しい風が吹き始め、夏の終わりを感じる。

銅像前広場では開催式典に続いて、西区と交流を続ける彦根市の鉄砲隊による演武も行われた。
子どもの広場は鈴虫の販売や模擬店で賑わい、日本庭園の小道では、歌詠み会なども行われている。

情緒あふれる夏の夕べを楽しむことができた。

掃部山(かもんやま)公園
神奈川県横浜市西区紅葉ケ丘57

関連記事

編集部イチオシ

  1. 小田原六左衛門お茶漬け

    【編集部日誌】小田原駅直結・老舗魚商の直売所でいただく極上魚介

    小田原駅直結の商業施設「ミナカ小田原」にある「小田原新城下町」は江戸時代にワープしたかのような街並み…
  2. 《Anda編集 おやつ部》たっぷりフルーツを味わう鎌倉の「大人」パフェ

    鎌倉、若宮大路にオープンしたばかりのパフェバー「fruteria 7」(フルテリア シエテ)。 コ…
  3. 全国各地のクラフトビールを、家庭用本格ビールサーバーで!

    6月からは新たに7銘柄が追加され 取扱い銘柄は全国49社97銘柄(6/14現在)に。 ビール配送…
  4. 松原庵すだち鬼おろしそば

    【編集部日誌】爽やかな見た目と味に舌鼓!鎌倉の名物お蕎麦

    松林に建てられた古民家をリノベーションした蕎麦の名店「鎌倉 松原庵」。 毎日職人さんが店内で手打ち…
ページ上部へ戻る