百年変わらぬ美と贅沢 自然と調和する「別邸」

千本松・沼津倶楽部

明治40年、ミツワ石鹸二代目社長・三輪善兵衛が、沼津の三千坪の地に建てた別邸は、当代随一と言われた名匠柏木祐三郎が、千人茶会を行えるようにと手がけた美しい数寄屋づくり。戦時中は将校達の休息所に、戦後は復興の協議の場に使われるなど長い歴史をもつ。その至極の空間が平成18年、ゲストハウス「沼津倶楽部」として再生。凜とした美しさそのままに新しい歴史がスタートした。

numadu02

この宿の醍醐味は、国の有形文化財に登録された「和館」での食事。時代の隆盛を極めた由緒ある空間で、銀座の有名割烹店が手がける美食を堪能できる。沼津港直送の新鮮な魚介をメインに、旬菜など素材の滋味を引き出した四季折々の和食。風情ある庭園を眺め、百年の歴史の深みを感じながら、極上の一品一品をゆっくり味わいたい。

numadu05

宿泊棟は和風建築の第一人者、渡辺明氏が手がけた、わずか8室の贅沢空間。木の清々しさと温もり溢れる部屋には、総檜造りのお風呂も。部屋の外に広がるのは、松林と水のアートのごとく輝く「水盤」。かすかに聞こえてくる波の音、薫る海風…何もせずただゆっくり時を過ごしたくなる。

numadu04

numadu03

積み重ねられた時間と歴史を大切にし、程よくモダンなスパイスを効かせたゲストハウス。本来の「別邸」のまま、粋な空間として訪れる人を心和ませてくれる。その変わらぬ美しい姿に、三輪善兵衛も喜んでいることだろう。

千本松・沼津倶楽部

〒410-0849 静岡県沼津市千本郷林1907
TEL 055-954-6611
千本松・沼津倶楽部 HP

関連記事

編集部イチオシ

  1. 小田原六左衛門お茶漬け

    【編集部日誌】小田原駅直結・老舗魚商の直売所でいただく極上魚介

    小田原駅直結の商業施設「ミナカ小田原」にある「小田原新城下町」は江戸時代にワープしたかのような街並み…
  2. 《Anda編集 おやつ部》たっぷりフルーツを味わう鎌倉の「大人」パフェ

    鎌倉、若宮大路にオープンしたばかりのパフェバー「fruteria 7」(フルテリア シエテ)。 コ…
  3. 全国各地のクラフトビールを、家庭用本格ビールサーバーで!

    6月からは新たに7銘柄が追加され 取扱い銘柄は全国49社97銘柄(6/14現在)に。 ビール配送…
  4. 松原庵すだち鬼おろしそば

    【編集部日誌】爽やかな見た目と味に舌鼓!鎌倉の名物お蕎麦

    松林に建てられた古民家をリノベーションした蕎麦の名店「鎌倉 松原庵」。 毎日職人さんが店内で手打ち…
ページ上部へ戻る